2025年11月
生きて行く上で、何か問題が起きた時には、何故そうなったかの原因は必ずある筈です。
そこで、それを冷静に分析してみると、もちろん様々な要素の複合ではあると思いますが、
必ず何か何処かに対しての“too much”が存在します。
要はバランスを崩しているという事です。
仮令いくら良いことであったとしても、“過ぎたるは及ばざるが如し”と言いますよね。
ましてそれが良い方向でないことなら尚更です。
ちょっと考えただけでも様々なシチュエーションが出てきます。
プラスの方に針が振れれば、やり過ぎ・言い過ぎ・かまい過ぎ・主張し過ぎ・
ええカッコし過ぎ・自信持ち過ぎ・能天気過ぎetc。
逆にマイナスの方に針が振れれば当然、しなさ過ぎ・おとなし過ぎ・出来なさ過ぎ・
遠慮し過ぎ・被害者意識になり過ぎ・気にし過ぎ・比べ過ぎ・恨み過ぎ・
人のせいにし過ぎ・自己否定し過ぎetc。まだまだもっとありますが、
どちらにせよざっと考えただけでも、これだけ沢山の言わば、〜し過ぎの、
“スギちゃん”が飛び出して来るのです。あなたも思い当たる事がありませんか?
でも人の心や気持ちというのは、ただ単に画一的な枠組みで捉えるわけには行かず、
様々な状況に応じて、“エエッ何で?”と思う様な感情も出て来ます。
その中で、日々一人一人がバランスを取って生きているのです。
タロットのお勉強の中でも必ず、あり過ぎて✕、なさ過ぎて✕、この両方があります。
例えば、女帝の母性のカードが逆向きに出たとします。
これはあり過ぎれば過保護。なさ過ぎればネグレクト(放置)となります。
そして、この場合はどっち向きにバランスを崩しているのかを見極める訳です。
この様に困った時・詰まった時には、まずどちらの方向に、どこのバランスを、崩して
いるのかを見極めて、過ぎてるモノを取り去り、足りないモノを気付かせて補うのです。
この“too much”の状態を、元のニュートラルな状態に戻せばいいのですから。
それが私の役割です。
今回のテーマは、ウォーリーを探せではないですが、“スギちゃんを探せ”です。
困った状態になった時には、必ずあなたの中の何処かにスギちゃんは隠れていますよ。

